FISHERMAN SAB

Let enjoy fishing with original custom rods.
☆☆☆ WELCOME ☆☆☆
Saburo🎣のブログへようこそ!

長いこと放置してたけど、ぼちぼち再開・・・😅

LOWRANCE GPS魚探用 琵琶湖ショアライン 無償配布 はじめました !♪

ガイドセッティングの違い
同じブランクで同寸のグリップハンドルでガイドセッティングのみ異なる2本の6ft5inMH-Rベイトロッドのフィーリングの違いのレポートや。

スパイラルガイドセッティングしたロッドはノーマルよりしなやかに曲がる印象で釣り味がマイルドになったみたい。

これはブランクへのライン負荷の伝わり方の差やと思う。
ノーマルセッティングではブランク全体で負荷を受け止めてるのに対して、スパイラルセッティングではどうしても穂先側に負荷が集中するみたい。
別の言い方したら、ラインがブランクの下になるまでの間はラインの力がブランクに伝わりきらん気がするねん。
もちろん、負荷掛かったときにブランクの捻れが生じないと言うスパイラルガイドセッティングの利点も関係してるやろけど、わては負荷の伝わり方の影響の方が大きいと思てまんねん。
その他、飛距離やルアー操作時のフィーリング差は感じんかった。(爆)
まぁ、見た目の格好良さでスパイラルセッティングが一歩リードかな?(^^♪

けど、なんやかんや言うてもええ魚が釣れたら細かいフィーリング差なんて如何でも良くなるから不思議。(爆)
ロッドなんて好きに組んで好きに使うたらええんやないかと・・・(^^ゞ
| ロッドビルド | 06:31 | comments(0) | trackbacks(0) |
セッティング覚え書き
先日組んだスパイラルロッドの角度設定や。
ややこしい理屈は抜きにしてこんなガイド捻り角度で付けたらええ感じやったね。

黒がブランクでグレーがガイドリング。青がラインの奇跡。
バットガイドはブランクの真上(0度)に取り付け、その先3個目(バットガイドを含めて4個)で真下向き。
その間2個のガイドリングは図の様にリングの端を基準にそれぞれ90度と60度の角度で巻いてみた。

わてが思たんは、スパイラル部分の各ガイドの捻り角度を一定にしても各ガイドを通過するライン角度は一定になる訳無いっちゅうことやけど・・・
まぁ、わての防忘録やさかいわてだけが理解できたらええんですわ。
ガイド間隔もガイド取り付け角度もええ加減の適当で決めたさかい、難しいこと訊かれてもよう答えんしね〜(笑)
| ロッドビルド | 14:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
5月12日 釣り日記
場所:琵琶湖
天候:晴のち曇
水温:W15℃前後 E16℃台
釣果:36cm頭に22本


そろそろアフタースポーンの季節や。

わての大好きなシャローのピンスポ狙いで魚が釣れだす頃?午前中は南湖の西岸某所で浮いてみた。
葦際で3.5inカットテールのノーシンカーを撃って行くも・・・
今年は大きい魚の多くが沖の深い場所で産卵行動してたみたいで、釣れてくるのはチビばっかりやん。(笑)

やっとまともなええ引きやと思ったら何か様子が変や。
続きを読む >>
| バス釣り | 16:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
中山池にて


釣れたやん。(^o^)
4inスタッドJHでチョンチョン釣りやってましてん♪
| とれたて釣果速報 | 10:28 | comments(0) | trackbacks(0) |
どシャロー♪


葦際は今が旬やね。
ミニワームのノーシンカーが面白いわ(笑)
| とれたて釣果速報 | 09:18 | comments(0) | trackbacks(0) |
<< | 142/209 Pages | >>

+ SEARCH this site.
+ CALENDER
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< November 2025 >>
+ RECENT ENTRIES
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ BOOKMARKS

+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ