FISHERMAN SAB

Let enjoy fishing with original custom rods.
☆☆☆ WELCOME ☆☆☆
Saburo🎣のブログへようこそ!

長いこと放置してたけど、ぼちぼち再開・・・😅

LOWRANCE GPS魚探用 琵琶湖ショアライン 無償配布 はじめました !♪

◆愛艇紹介◆ vol.2
昨年夏に乗り換えたのにインプレを書くの忘れてた。f(^^;

OUTCAST(アウトキャスト) DISCOVERRY TREEKKEROUTCAST(アウトキャスト) DISCOVERRY TREEKKER

エプロンは装着せんと使ておま!
最初は前に何も無くて落水の不安を感じたけど直ぐに払拭。
ロッド操作がむっちゃやり易くなってええで♪

安定性・機動力・釣り易さは、ノンオール艇ではピカイチの製品やね。
自重が重いのが難点と思われそうやけど、背負って歩けるので全然問題無し♪
アウターがPVC素材なんで保管時は完全に空気を抜かずに7割程度残しておくのがベターやけど、折りたたんだ状態から準備するのが簡単で早いのも特徴♪
収納場所を確保出来るのなら絶対にお勧めのフロートチューブですわ♪
| タックル | 07:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
ベンディングカーブ
出来たてホヤホヤの5ft8inM-Fスピニングロッドを曲げてみた。



いちおうミディアム表記のSFT631Mで組んだけど、Justaceのブランクスは何れもしなやかな印象。このカーブを見てると実感するね。f(^^;

スペック
全長 5ft8in(リアグリップ長7in)
ルアー 1/16〜5/16oz
ライン 4〜8lb
パワー ミディアム
アクション ファースト
ティップ径 1.2mm
バット径 8.5mm(フォアグリップ直前)
自重 85g
続きを読む >>
| タックル | 20:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
5'8"M-Fスピニング
5ft8in M-F スピニングロッドのガイド巻いてたんや。



'06モデルの5'8"ML-Fスピと寸法、ガイドセッティングとも全く同じ!(笑)
同じSFTシリーズのブランクでパワーが違うだけやもんなぁ。。。
続きを読む >>
| ロッドビルド | 20:18 | comments(2) | trackbacks(0) |
ULスピニングロッド
2代目5'6"UL-Fスピが出来た♪ はっきり言うて釣れるロッドやね〜 (笑)



むっちゃ、かっこええ〜 (^^♪
フォアグリップ形状とスレッドの色が違うだけで全然違ったイメージやね!

スペック
全長 5ft6in(1ピース リアグリップ長7in)
ルアー 1/32〜3/16oz
ライン 3〜6lb
パワー ウルトラライト
アクション ファースト
ティップ径 1.2mm
バット径 7.5mm(フォアグリップ直前)
自重 83g

しなやかな極細ソリッドティップが魚に違和感を与えずにバイトさせまんねん。
しっかりとしたバットが大型の引きを受け止めてくれるから不安なんかおまへん。
初代の'05シーズン結果は最大サイズ56cmで数は恥かしい位釣れてもた。(笑)
| タックル | 23:11 | comments(2) | trackbacks(0) |
いっちょあがり♪
5ft10inML−Rベイトロッド完成♪



いっちゃん最後にハンドルの後端に1/2oz分の鉛仕込んでエンドキャップ接着しておしまい(笑)

昨年から組んでるベイトロッドのグリップはすべてECS+KDPSのセパハンやけど、ぜんぶまったく同じやなしに1本ずつちょこっとだけちゃいまんねん。(^^♪

スペック
全長 5ft10in(リアグリップ長7in)
ルアー 1/8〜5/8oz
ライン 6〜12lb
アクション レギュラー
パワー ミディアムライト
ティップ径 1.6mm
バット径11.0mm(フォアグリップ直前)
自重 120g

*正体不明の激安ブランクで組んださかい、寸法・重量以外のスペックはええ加減ですわ(爆)
| タックル | 07:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
<< | 149/209 Pages | >>

+ SEARCH this site.
+ CALENDER
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>
+ RECENT ENTRIES
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ BOOKMARKS

+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ