FISHERMAN SAB

Let enjoy fishing with original custom rods.
☆☆☆ WELCOME ☆☆☆
Saburo🎣のブログへようこそ!

長いこと放置してたけど、ぼちぼち再開・・・😅

LOWRANCE GPS魚探用 琵琶湖ショアライン 無償配布 はじめました !♪

マイフェイバリット
昨日、琵琶湖に向かう途中の釣具屋に寄ったら、わてのお気に入りワームが売ってたさかいリアクションバイトしてしもた。(笑)

3インチスライダー スモークイエローコア赤ラメ



わてがバス釣り始めた頃からあるストレートワームや。通称ババスラ。語源は訊かんといてね!(笑)
なんちゅうても釣れる!長持ち!安い!それと水に浮くさかいファイト中に切れて飛んでも回収出来るのがええね!

こんな小さいワームやけど使い方のキモさえ押えたらデカイのん釣れるんやで〜。

ちなみにお値段は一袋104円でした。(^◇^)
| 買い物 | 15:24 | comments(0) | trackbacks(0) |
爆裂!
満月(大潮)、日中の好天、天候悪化。

こりゃ、ビッグチャンスやん!

行かねば釣りバカの名が廃る・・・

ちゅう訳で行ってきたんや。
続きを読む >>
| バス釣り | 14:04 | comments(2) | trackbacks(0) |
ポパイやるやん!
RF-81Hに乗り換える前からずっと気になってたフローターがあったんや。

アウトキャスト スーパーファットキャット


寸法 114×163(cm) 浮力体直径 33cm アウター PVC インナー 15milウレタン
重量 5.4Kg 積載 135Kg

ティアドロップ型のフローター。座席は空気を入れて膨らますみたいやね。
喫水が高いさかい、移動が楽で釣りもしやすそう♪

アウトキャスト ディスカバリー トレッカー


寸法 117×167(cm) 浮力体直径 33cm アウター PVC インナー 14milウレタン
重量 8.1Kg 積載 135Kg フレーム アルミ1pc

座席と背もたれ部分に荷物を括りつけて運べるみたい。背負子みたいに使えるさかい、エントリーポイントまで距離があると便利かも♪

今までは海外でしか入手出来んみたいやったけど、ポパイが輸入販売し始めたみたいやね。
もう半年早かったら、多分どっちかのん買うてましたわ!
| さぶちゃん日記 | 17:27 | comments(0) | trackbacks(0) |
感動の出会い
忘れもせん2004年の8月。これぞ琵琶湖バス! と言う魚を釣り上げたんや。



明らかに今まで見てきた魚体とは異なるプロポーション抜群の個体。素晴らしいファイトで目の前で何度もジャンプ&ダイブ。その時のシチュエーションは今もハッキリと脳裏に焼きついてますわ。

使っていたロッドは2002年に組んだ5ftスピニング。ダム湖の立木エリア攻略用に硬い穂先と強いバットでリアグリップが極端に短いロッドやった。
強烈な引きに左手をバットに添えてファイトしてたけど、右手首を痛めてしもうてキャストもままならん様になってしもた。(^^ゞ

思たらこのバスとの出会いの感動が今のロッドビルドと釣行にかける情熱の根源かもしれんね♪

また今年も暑い暑いHOTな季節がやってくる。その時には二代目5’6”フルカーボンソリッドベイトロッドが活躍するはずですわ。

今度は落水させへんで〜。f(^^;
| バス釣り | 21:24 | comments(5) | trackbacks(0) |
うーん
釣行する際の場所選びは楽しくもあり不安もあり・・・

経験を多く積んでる方なら時期や天候を考慮してその季節に応じた、いわゆる旬の釣りを楽しめるのですが、、、

そうでない方に強くお勧めするのがホームグラウンドを持つということ。
いきなり広大な琵琶湖や池原ダム等をホームにするにはリスクが大きくてお勧め出来ませんが、近郊の野池や小規模なダム湖を一箇所に絞り、バスの季節毎の動きや釣り方等、基本的な事柄を身に付けることで様々なフィールドでのバス釣りが楽しくなります。

でも、最近は都市部近郊の小規模なフィールド程荒れ気味でますます釣りが難しくなっています。今からバス釣りを始めようとする方やこれから本格的に取り組もうとされる方々は本当に気の毒にさえ思えますね。

バス釣りに対する世間の風当たりも強い昨今。この釣りを少しでも長く楽しめることをひたすら願うのみです。
| さぶちゃん日記 | 20:39 | comments(2) | trackbacks(0) |
<< | 176/209 Pages | >>

+ SEARCH this site.
+ CALENDER
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>
+ RECENT ENTRIES
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ BOOKMARKS

+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ