FISHERMAN SAB

Let enjoy fishing with original custom rods.
☆☆☆ WELCOME ☆☆☆
Saburo🎣のブログへようこそ!

長いこと放置してたけど、ぼちぼち再開・・・😅

LOWRANCE GPS魚探用 琵琶湖ショアライン 無償配布 はじめました !♪

今日の買物
今日もクルマ・・・f(^^; なんで、買物の日やね。
仕事帰りにウエパへ行って物欲を満たしてきた。

半袖ジャージ2着、レーパン1着、UVレッグカバー、タイヤ。

しめて、サイフが24キロほど軽くなった(笑)
まだ秋冬物買うには早いみたいやけど、しばらくしたら欲しくなるんやろなぁ。
今年からロードバイクに乗り始めたさかい、衣装も必要に応じて買い足さんとね。

タイヤは、後輪がボチボチやばそうな感じ。今履いてるのと同じのんが有ったんで買うてきた。前輪のは、もう5千キロ程使ってるけど、トレッド面の磨耗は皆無。
そやけど、サイドウォールにヒビが少し入ってる。(+_+)
次のロングランの前に前後とも交換しよ。
| 買い物 | 20:33 | comments(0) | trackbacks(0) |
メンテの日
今日はクルマ通勤。帰宅してメシ食ってガレージでバイクのメンテ(^^♪

メンテの基本
各部をキレイにするのがメンテナンスの第一歩。
それによって、パーツの損耗程度や劣化が判断出来るんや。
汚れていたら目視しても状態が判断出来んでしょ!(笑)

チェーンの手入れ
わての場合、一日の走行が短くて60キロ強、100キロなんて当り前で、長いと200キロ越えもやった。(笑)
なんで、走る度にチェーンの手入れをしてる。
で、どないするか言うたら、ウエスで表面に浮いてる余分な油分を拭取るだけ。
注油は、度々せえへんのがミソ。注油は半月に一回でもええと聞いてる。
チェーンって油切れ寸前が一番伸びが少ないらしい。言い方変えたら、余計な油は不要やと言うこっちゃね。
チェーン表面にはサビが浮かん程度の油膜が有ればOK。肝心なのは、チェーンリンクのピンやローラー内部が充分に潤滑されているって事やねん!

前後スプロケットの手入れ
ここもサビが浮かん程度の油膜。埃が付いてる様な状態は考えられん!
リアのカセットスプロケットは、付け替える度にバラバラにしてウエスで磨く。
クランクホイールも一山ずつウエスで丁寧に拭きあげてまっさ♪

ブレーキ系統
ホイールのリムは汚れをキレイすべし。結構時間が掛かって楽しめる部分や。
ブレーキシューは、ホイールを外して掃除する。意外と熱で表面が硬化してツルツルになってる事が多い。ウエスだけやなしに時にはサンドペーパーも動員してキレイに汚れ落としてまっさ。

ワイヤー類
雨中走行後など、たまに浸透性オイルスプレーで極軽く手入れするのみ。

フレーム
意外と汗が滴り落ちてるね〜。気が付いたらキレイに拭き拭き。
いつもピカピカにしたってや〜。(^^♪

メンテナンスの極意はキレイに掃除してやることや。
わて、他人のロードバイク見る時は真っ先にチェーンとスプロケット見まんねん。
少々、車体が汚れとっても其処がキレイやと好感が持てますわ。(^^♪
| ロードバイク | 20:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
淡路島後記
岩屋港出口の信号にて・・・
赤信号やったんで車道の停止線で止まってた。すると、同じフェリーに乗ってたロード&MTBの二人組が歩道を走って交差点を渡って行ってまいよった。
『信号の色が見えんらいしな〜』と大声出したら、後についてたトレックの兄ちゃんが反応した。(笑)

何時も風切って走りたい・・・
わてはソロツーリングが大好き♪ 素晴らしい景色を独り占めしたいんや!
>トレックの兄ちゃん
後について来るんはご自由に。(^^♪

せっかくやから・・・
少々キツクても、後で後悔せんで済むルートで周りたいよね。
今回の押登岬や、琵琶湖の奥琵琶湖パークウェイ。パスするが普通かも?(笑)

地図は持って走らん・・・
とは、言うても事前に穴が空くほど見てルートを頭に叩き込んでおま。
現地で少々迷うことは有るけど、その方が道を覚えれると思いますわ。

海岸線に拘り過ぎて・・・
集落の細い路地に突入。浜沿いの道を進んだものの行き止まり。f(^^;
民家の間の細い坂道を駆け上り先に進んだけど、半端や無い勾配。
なんとか上がったけど、ハンドルの押えが甘くてウイリー気味。
勾配計の泡が振り切っていたのは、見間違いや無かったと思う。(爆)

それなりに・・・
ある程度の巡航速度で走らんと日が暮れてまう。けど、平地で30キロ以上のスピードを維持してずっと走り続けるのは結構辛いf(^^;
今のわての実力でアベレージは、平地27キロ、山間20キロ程。
サイクルコンピュータに残ってる走行距離を実走行時間で割れば24キロ程。
そやけど、所要時間と距離から計算したら20キロちょいかな。
センチュリーランってのが有るみたいやけど、ギリギリやん!(笑)

竿積んで来れば良かった?
如何しても海の様子が気になる。ここはアオリイカ、ここはキス、こっちは根魚。
釣りしながらだと一周は不可能なんで、ハナからその気は無いんやけど、自転車のゆっくりした速度やからこそ良さそうなポイントが目につくのも事実。クルマやと停める場所が無い場所程良いから皮肉やね。(笑)
| さぶちゃん日記 | 19:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
淡路島一周♪
天気が気になったけど、淡路島一周ツーリングを決行した。
クルマを明石港近くの大蔵海岸駐車場に停め、ロードバイクで明石港まで走り、
たこフェリーに乗って淡路島へ・・・

天候 曇り晴れ 気温24〜32度
岩屋港発 6:05 着 13:27
所要時間 7時間22分
走行距離 157.0km
乗車時間 5時間55分
ケイデンス Avg:79rpm Max:123rpm
車速 Avg:26.5km/h Max:68.5km/h
HR Avg:142bpm Max:173bpm
消費カロリー 3,583kcal
カセットスプロケット CS6500 14-25T
続きを読む >>
| ロードバイク | 20:54 | comments(2) | trackbacks(0) |
続・片道チャリ通
夜も明けん4時に起床♪ 空はスッキリと晴れわたり、見上げるとオリオン座。季節の移ろいを感じた朝やった。
昨日、クルマを職場に置いて来たさかい今朝は嫌がおうでもチャリ通や(^^ゞ
職場に着いてからのシャワーや体操の時間を考えると4時過ぎには自宅を出発せんとあかん。まだ、夜明けは1時間ほどあと。街路灯の無い山道は漆黒の闇でハンドルバーに取り付けたLEDヘッドライトの薄暗い灯りだけが頼り。
けど、通い慣れた道なもんでノープロブレム♪
50分程でドラゴンランドに到着。普段の通勤では休憩すること無いんやけど、今朝はハイネックの長袖アンダーシャツを脱ぐのにベンチを利用した。
やっぱ、山間と平野部の気温と湿度は全然違うね。
今日は朝だけチャリ通なので、頑張って走ってみた。
結構ええペースで走れてるやん♪と、自己満足。(^^♪

天候 晴れ 気温22〜25度 北東の風2m/s
自宅発 4:24 職場着 6:12
所要時間 1時間48分
走行距離 49.6km
乗車時間 1:38:49
ケイデンス Avg:88rpm Max:137rpm
車速 Avg:30.1km/h Max:66.3km/h
HR Avg:146bpm Max:180bpm
消費カロリー 1,040kcal

| 自転車通勤 | 06:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
<< | 101/209 Pages | >>

+ SEARCH this site.
+ CALENDER
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>
+ RECENT ENTRIES
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ BOOKMARKS

+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ