FISHERMAN SAB

Let enjoy fishing with original custom rods.
☆☆☆ WELCOME ☆☆☆
Saburo🎣のブログへようこそ!

長いこと放置してたけど、ぼちぼち再開・・・😅

LOWRANCE GPS魚探用 琵琶湖ショアライン 無償配布 はじめました !♪

目標心拍数計算機
心拍トレーニングの目安にJavaScriptで計算機を作ってみた。

心拍トレーニングは理論が多くて何が何だかサッパリ。
トレーニング内容に関してもよう分らん。(笑)
そのへんは他のWebサイトを参考にするのがよろしい様で。f(^^;

最大心拍数が180、最小心拍数が48がわての今の状態。
それで求められた有酸素運動上限値と、サイコンが自動的に設定したターゲットゾーンの最大値が一致してたのには驚いたなぁ。(笑)

簡単なJavaScriptしか使うてないのに、久しぶりにプログラムらしいもんを書いたもんやさかい頭がヒートアップ。
コンピューターは正直やね。ちょっと間違ってただけで全然動かんかった。f(^^;
| ロードバイク | 08:08 | comments(2) | trackbacks(0) |
ちゃり通 '09-62
今朝はむっちゃさぶい! (>_<)
ビブショーツの下にランリングタイツ、半袖ジャージの上に長袖ジャージとウインドブレーカー着込んで出発。いつもの通り一庫ダム近くの某所からスタートし、大路次川〜猪名川と下って多田神社辺りで身体が温まってきた。
古江浄水場前の気温表示は何度やろか?と思い、多田銀橋を渡る。
なんと、15度の表示やった。
猪名川沿いに南下し、モスリン大橋から一昨日の帰路をたどる。
伝法大橋の車道舗装は状態が良くてとても快適♪
淀川大橋の車道左端の凸凹には嫌気がしてたんよね。どっち走るか悩むな。

往路
天候 晴れ 気温15-20℃ 北寄りの風 2m/s
某所発 5:01
職場着 6:29
走行距離 37.5km
所要時間 1時間22分
実走時間 1:19:17
車速 avg 28.4km/h max 46.7km/h
ケイデンス avg 87rpm max 112rpm
心拍 avg 137bpm max 163bpm
消費カロリー 696kcal

21:14 追記

朝夕の寒暖の差が激し過ぎ! 帰りはビブショーツと半袖ジャージだけ。
朝に着た他のウェアはウエストバッグに詰め込んたけど重かった。f(^^;
今日も幹線道路を避けてぼちぼちと♪ 向い風の猪名川沿いや終盤の登坂等、此処一番、加速とスピードが欲しい時にフルパワーを出してみたけど、思ってた以上に気持ち良く自転車が進んで吃驚した。(^^♪

復路
天候 晴れ 気温 28--25℃ 西寄りの風 3〜4m/s
職場発 17:01
某所着 18:40
走行距離 34.6km
所要時間 1時間45分
実走時間 1:26:16
車速 avg 24.1km/h max 61.9km/h
ケイデンス avg 80rpm max 126rpm
心拍 avg 138pm max 168bpm
消費カロリー 771kcal
| 自転車通勤 | 07:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
ちゃり通 '09-61
この頃なんでか回せんようになってきたみたい。
猪名川沿いで100〜120rpmと腰で回す事を意識して練習したけど、
120rpm過ぎたら心拍が150bpm以上になったんでやんぺ。(^^ゞ

今朝は気分転換に淀川大橋渡ってから右折し安治川トンネルを通ってみた。
普段と違う道を走ると新鮮味があってええなぁ〜。♪

往路
天候 晴れ 気温21℃ 北寄りの風 2m/s
某所発 5:03
職場着 6:25
走行距離 35.9km
所要時間 1時間22分
実走時間 1:13:44
車速 avg 29.2km/h max 53.2km/h
ケイデンス avg 86rpm max 128rpm
心拍 avg 133bpm max 175bpm
消費カロリー 618kcal

21:10 追記

昼間の曇りが夕方には晴れてきて、気温がぐっと下がり風が強くて肌寒かった。
ちょっと風邪気味で熱っぽく、職場からウインドブレーカーを着込んで走った。
そんな体調やさかい、ストレス受けまくりの幹線道路を避けてぼちぼちと。

職場−弁天町−安治川トンネル−西九条−千鳥橋−伝法大橋−大野川遊歩道−
八丁橋−加島−モスリン大橋−猪名川沿い・・・

大阪市内はポタリング気分でまったりと♪ 猪名川沿いからは向い風沢山!(笑)
ちょっと遠回りしてたかも?なんて思てたけど、いつものルートとほとんど同じ距離やった。終盤の登坂は今日も快調♪ もっと頑張ってスキップする様に上がって行ける様になりたいなぁ。(^^♪

復路
天候 晴れ 気温 24℃ 北寄りの風 3〜4m/s
職場発 17:08
某所着 18:53
走行距離 35.5km
所要時間 1時間45分
実走時間 1:33:12
車速 avg 22.8km/h max 43.4km/h
ケイデンス avg 81rpm max 121rpm
心拍 avg 135pm max 170bpm
消費カロリー 806kcal

クレヨンしんちゃん×J SPORTS コラボ サイクルジャージ 予約販売中らしい。
限定品でそそられるなぁ・・・
けど、某有名球団とのコラボジャージも企画進行中らしいんでそっちに期待や。
| 自転車通勤 | 07:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
ちゃり通 '09-60
今朝はとても涼しい♪ 身体が温まるまでウインドブレーカーを着用した。

大路次川〜猪名川と多田神社近くまで下って、水を飲もうとダウンチューブに手を伸ばしたがボトルが無い!あはは、忘れちゃった。(^^ゞ
仕方なく道端の自販機でGASより高い水を買う。

朝日がとてもキレイ♪ クリーンスポーツランド前の猪名川土手道で撮影。



往路
天候 晴れ 気温23℃ 北北東の風 3m/s
某所発 5:06
職場着 6:28
走行距離 35.5km
所要時間 1時間22分
実走時間 1:09:39
車速 avg 30.5km/h max 55.5km/h
ケイデンス avg 89rpm max 122rpm
心拍 avg 135bpm max 170bpm
消費カロリー 603kcal

20:25 追記

台風の影響かして北寄りの風が強く、向い風が沢山。(+_+)
頑張って走ってもしゃあないさかい、心拍数 125〜135bpm程の回復走ペースでぼちぼちと流す。
猪名川沿いに北上し、呉服橋のところで右折。R173を北上するコースを選択。
今日も平地をゆっくり走ってたさかい、終盤の坂道がとても楽ちんやった。
縦に大きく踏んでグイグイと登れた気がしたのは勘違いかも?(笑)

復路
天候 晴れ 気温 30℃ 北寄りの風 4〜3m/s
職場発 17:07
某所着 18:51
走行距離 35.5km
所要時間 1時間44分
実走時間 1:29:53
車速 avg 23.7km/h max 55.4km/h
ケイデンス avg 79rpm max 115rpm
心拍 avg 133pm max 173bpm
消費カロリー 759kcal
| 自転車通勤 | 07:10 | comments(0) | trackbacks(0) |
ビワイチで思う
左回りvs右回り
海や湖を走る時は岸を左に見て走った方が左脇道の数が少なく、岸を右にして走るよりも交通の危険に遭う確立が比較的少なく、景色も楽しみ易い。
なんで、琵琶湖も左回りが基本。

だが、わては琵琶湖の右回りが好き♪

サイクリングロードvs車道
サイクリングロードとは言え基本的には自転車が通行可能な歩道にすぎん。
わては、老若男女の歩行者・ランナー・自転車乗りが入り乱れて通行する道よりも、我が身の危険を感じながらでも車道を走り続けることを選ぶ。
時速30km/h以上で走れるロードバイクで市民の憩いの場であるサイクリングロードは出来るだけ通行しない。。。ってのがわての持論。
道路や交通の状況や体調不良の時なんかは、緊急避難的に自転車通行可の歩道に逃げる事も有るけど、やはり歩道は何かとトラブルが多い。
パンクする確率も車道よりはるかに高いのとちゃうかな?
そう言えば、昨日もパンク修理中のロードバイク乗りが居たね。

奥琵琶湖パークウェイ
ここで度々書いてるけど、奥琵琶湖パークウェイは現在のところ菅浦から月出方面への東向け一方通行規制中。
これは崖崩れの補修工事中によるもので、一般的な通行規制とは異なるもの。
案内看板には自転車に関して特別な記述は無く、自転車も規制の対象の筈。
と、わては理解してる。。。

が、世間の多くは自転車なら何でも有りと解釈するの?

昨日は月出休憩所の近くで左コーナーを抜けた後、目の前を左から右へフラフラと斜めに横切って対向したロードバイクがいて吃驚した。
どうも、規制を無視して走って来た輩みたい。(+_+)

もう一度書く。奥琵琶湖パークウェイは全ての車両で一方通行規制中や!

逆走せんといて!

信号無視
湖岸や海岸を走ってたら、T字交差点が沢山ある。そんな場面でも岸側で独立した自転車通行可の歩道なら信号に関係無く直進が可能やけど、車道を走ってる自転車は信号をちゃんと守って走らんとあかん!
ビワイチしてたら、対向する自転車の悪行がよく目につくんよねぇ・・・(+_+)

わてにとってのビワイチ
ちょっと距離を走り込みたいなぁ♪なんて時に突然走ることも、、、
フルで200キロ、北湖だけでも150キロ程度と、ただただひたすらペダルを回して走りたいと言う欲求を満たすには最適なコースやね。
山坂道なら自宅周辺を適当に走るだけで事足りるさかい、平地でのロングとなると琵琶湖一周になってまうね。(^^♪
ロングツーリングと言うよりも平地長距離練習の場かな?
ビワイチするのにもある程度の練習は必要なんやけど、、、
う〜ん、やっぱストレス発散と脂肪燃焼が目的かな?(笑)

年寄りが元気
湖東のコンビニで声を掛けて頂いたコルナゴ乗りとビアンキ乗りの初老のお二人。

コルナゴ乗りの方は草津の方で自宅からフラっとビワイチに出たとか。
長浜までずっと追い風だったらしい・・・裏山鹿

ビアンキ乗りの方は琵琶湖大橋東口で逢い、同じくビワイチだとか。
6時にスタートしたらしいけど、12時50分頃に同じ場所??
なんて思てたら、『お先に♪』と、琵琶湖大橋方面へ走って行きはった。
北湖一周だったのねん!

お二方とも良く日焼けされてて吃驚。負けてられまへんなぁ!(^^♪

関連記事
| ロードバイク | 21:57 | comments(0) | trackbacks(0) |
<< | 74/209 Pages | >>

+ SEARCH this site.
+ CALENDER
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>
+ RECENT ENTRIES
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ BOOKMARKS

+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ